彼岸花が今年は暑さのせいか遅咲きです。花火のように咲く真っ赤な彼岸花は美しいけど、白い彼岸花も清楚で美しい。
夏野菜の片付けをし、土を耕し秋に向けての準備始めます。名残の夏野菜が、やたらに眩しく感じられました。




認知症の予防には、アブラナ科の野菜を食べるのが良いと言われているので、秋野菜は、アブラナ科の野菜をたくさん定植します。



キャベツ、ダイコン、ハクサイ、コマツナ、カブ、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、コールラビなど。
コンパニオンプランツは、キク科の野菜 春菊、レタス、セリ科の野菜 パセリ、セロリ、 フェンネル、マリーゴールド、パクチー。
また、ほうれん草、小松菜、折り菜、アスパラ菜、菜花、ミズナ、赤軸水菜、ケール、ケール、ルッコラなどの葉物野菜も定植。葉物野菜には葉酸が多く含まれ、抗酸化作用により細胞の老化を防ぐ働きがあります。「生で新鮮なうちに」食べるのが理想的。特にレタスはいろいろな種類のものを定植してみました。

イチゴは、大好きな桃の味がするイチゴ「桃薫」と白いイチゴの「天使のイチゴ」を多めにし、とちおとめ、紅ほっぺ、女峰、とよのか、あきひめ、アイベリー、さちのか、東京おひさまベリー、宝交早生を定植。コンパニオンプランツはニンニク。
絵を描くように苗を定植して、ビタミンカラーがまぶしいポタジェに仕上がりました。

金木犀の香りがして気持ちいい。

ローゼルの実も摘んだし、ジャム作りを始めようかな。