ポタジェをやっていると毎年、何かしら心配は起きるものです。
植えてしばらくすると「アブラムシ」、風が吹けば「モザイク病」、雨が降って晴れ間がないと「うどん粉病」。
だから間隔を広く摂ったり、風通しを良くしたり、風が吹いた後痛んだところに土がはねて病気にならないようにと注意を払って育ててきたのに、今一番の悩みは「カラスの被害」。今まで、野菜を育ててきて、今年ほどカラスに悩まされた年はありません。
 
 
果樹から実が食べられるのは毎年のことですが、ナスやトマトまで食い荒らすなんて、「どぅゆうこと」と毎日悩ましい。
色々対策を考えてみたけど、ポタジェの美観的には、とりあえず光るテープを支柱に巻く、鳥よけ目玉バルーンを吊るすか、かなーーと思ってやってみました。黄色のネットも考えたけど、ポタジェが黄色のネットに覆われるのも、それはそれで切ないし。とりあえずこの方法から試すことにしました。
 
 
効果があるものなのか・・・わからないけど。これ以上、被害が大きくならないように。
明日からは、天気予報は雨。ジャガイモの茎が倒れて、葉も黄色くなってきたので、
いよいよ収穫です。
 
 
キタアカリ、男爵、トウヤ
順番に掘っていきます。なかなか良い大きさのものが収穫出来ました。皮の表面をよく乾かして保存します。
 
 
 
夕食は、掘りたてのジャガイモをいただきましょう。
上部へスクロール