アンチエイジングとは

「アンチエイジング」とは、英語の「対抗する」という意味の「anti」と年をとる、老化するという意味の「aging」がくっついたものです。日本語で言えば「抗老化」「抗加齢」という意味となります。

本来は、従来の病気の治療や早期発見のための医療に対し、「アンチエイジング医療」は、病気にならないようにする、健康で長生きする医療を目指しています。
つまり、病気を治してもらうためにかかる医療ではなく、健康な人がさらに健康を目指す積極的な医療のことです。

実際に、年齢には生年月日を基準とする「暦年齢」とからだの機能や健康状態からみた「生物学的年齢(バイオロジカルエイジ)」の2種類があります。
アンチエイジングでは「生物学的年齢(バイオロジカルエイジ)」を重視しています。
暦の上では、同じ年齢であっても、「生物学的年齢(バイオロジカルエイジ)」は、生活習慣や過ごしてきた環境によって、かなり違いがみられます。

「QOL(クオリティオブライフ)」の向上を目指す時代になり、「健康で元気で幸せに、そして綺麗に長生きしたい」こんな贅沢な理想を掲げたとしても、それは夢ではありません。

「アンチエイジング」には、生活スタイルが大きく関係してきます。具体的には、食事や運動に意識を向けること。これにより、体の血管、脳神経機能、筋肉、ホルモンバランスの状態が若返ってきます。
ただ、食事と言っても栄養の摂り方が大事であり、何より気持ちの持ち方が大きく影響してきます。

自分の体とこころの状態を知り、自分にあったアンチエイジングプログラムを立てること。
そして、いろんな分野から、確実に「生物学的年齢(バイオロジカルエイジ)」を若返らせていくことが必要です。

アンチエイジング医療との架け橋となり、アンチエイジングライフの提案を行っていきたいと考えています。

上部へスクロール