人生100年を生き抜くために

65歳以上の高齢者の認知症患者数と有病率の将来推計をみると、認知症の患者数は2025年には700万人を突破し、65歳以上の5人に1人が病気にかかると推計され、患者数もますます増えていくことが予想されています。

アンチエイジングは、日本語で言えば「抗老化」「抗加齢」です。決して「不老不死」や「不自然な若返り」を目指すことではありません。人は、1年に「1歳」年をとる加齢を避けることは出来ません。ただ、その加齢にともなって、感じる衰え(老化)を可能な限り小さく、緩やかに、遅らせることをナランは目的にしています。

アンチエイジングライフスタイル

アンチエイジングには、外見を若返らせるための手入れも必要ですが、内面のメンテナンスに欠かせない生き方、ライフスタイルの見直しが必要です。食生活やエクササイズ、ストレスコントロール、人との関わり方、考え方がライフスタイルから作り出されます。そのため、アンチエイジングには、「バランスの良い食事」「適度な運動」「良質な睡眠」を基本にして、『生きがい』を持つライフスタイルに転換することが重要です。

ナランでは、ライフスタイルを見直し、アンチエイジングの知識と行動分析を基に、老化をコントロールし、素敵なアンチエイジングライフを送れるようサポートします。

アンチエイジングツーリズム

健康の増進や回復に目的にした健康と旅行が融合した新しい旅行のスタイルです。食事と運動と生きがいという3つの条件を満たすことを基本とします。自然に触れ、地元の美味しいものを食べ、地域健康資源を活用した健康増進効果に、普段はできない貴重な体験を入れています。

「食事」は、地域の食材や伝統的な食材を活かしたメニューを作成し、アンチエイジング効果を高めるようドクターや医療関係者が監修します。地元ならではの観光や歴史を組み込んだ歴史探訪、伝統工芸や伝統文化に触れ「生きがい」につながる体験を重視したツーリズムです。

アンチエイジングキャンプ

人生100年時代
人生の折り返し地点を過ぎたら、自分の人生をもう一度設計しなおしてみるのもいいかもしれません。
やり残したことやこれからやりたいことなどあるはずです。今までの自分を変えるためには、ライフスタイルを見直すことが大切です。

日本デトックスでは、企業・各種団体に対し、これからの人生を健康に楽しく、いかに充実した毎日にするか、アンチエイジングキャンプを開催し、食事・運動・生きがいをテーマに、元気で楽しく、人生を謳歌するための極意を伝授します。一流講師陣をお迎えし、最新のアンチエイジングに関する講演、セミナーを行い、アクティビティを提供します。

 

上部へスクロール