デトックスとは

デトックスとは、英語で「解毒」や「浄化」を意味します。 
これまでの美容法や健康法では、不足している栄養素を積極的に摂取しようという足し算の健康法が主流でした。

しかし、現在では、大気汚染、食品添加物、環境ホルモンなど、私たちの周囲にはたくさんの有害物質(有害ミネラル・有害化学物質)が存在し、知らず知らずのうちに身体の中に有害物質を取り込んでいる中で、新たに引き算の健康法が求められています。 私たちを取り巻く有害物質(有害ミネラル・有害化学物質)と言われるものには、飲食や呼吸を通じて摂取された、排気ガスや食品添加物、また残留農薬等に含まれる有害化学物質、体内において発生した老廃物や毒素、また水銀や鉛等の有害ミネラル等があります。

このように、避けようのない有害物質(有害ミネラル・有害化学物質)からの毒から身を守り、身体の中に溜まった有害物質を、身体の外へと排出し、「解毒」や「浄化」を生活習慣の中から行うデトックス法は栄養摂取と平行して、健康生活を送るためには必要です。※ミネラルには、人体に悪影響を及ぼす「有害ミネラル」の他に、生命維持に欠かせない鉄やカルシウム、マグネシウム等などの「必須ミネラル」があります。 

日々の生活の中で、疲れやすい、やる気が起きない、だるさを感じるなど、病気ではないけれど体調不良が続くなど、不定愁訴がある場合には、体の中に溜まった有害物質の原因が疑われます。 さらに、肌荒れ、肩こり、便秘、冷え性、肥満、アレルギー、頭痛、気分の不安定、うつ状態、貧血等など、その症状は様々です。 鉛やヒ素、カドミウム、水銀などの有害重ミネラルは、私たちの身体の中にある酵素にくっ付き、その働きを阻害してしまう性質があり、「体内に蓄積しやすく、排出しにくい」といわれています。

また、有害ミネラルを攻撃するため身体の中で活性酸素が活発に働くことで、血管や細胞を傷つけてしまい、身体が錆び付いてしまいます。 毒素がたまり、代謝機能が落ちれば、新たに取り込まれた毒素の排出もさらに溜まり続け、それが停滞して悪循環に陥っていきます。 

体内に溜まった毒素は、75%は便から、20%は尿から、3%は汗から、2%は毛髪と爪から排出されます。毒素の大部分が便として排出されるため、腸内環境の整備がとても重要です。腸内環境を整える食材や有害物質の排出を促す、ミネラルやビタミン、アミノ酸を含む食材、乳酸菌などを摂りましょう。 

また、デトックスには、汗をかく、デトックス食材を食べる、デトックス効果のあるサプリメントを飲むなど、さまざまな方法があります。また、医療機関では特に有害重金属を体外へと排出する効果が高い「キレーション」という治療も行なわれています。

上部へスクロール